不動産投資

不動産投資

初めての方でもより確実な投資戦略が可能

かつては収益物件を購入すれば収益を得られる良き時代でしたが、現在では少子高齢化による人口減少等で経営観点がなければ不動産投資は難しい時代となりました。不動産投資で重要なポイントは、なんといっても事前の計画と出口戦略です。購入前に出口戦略が描けなければ、投資リスクはその分高まると当社は考えます。収益性が目的なのか、節税または承継が目的なのかにより計画も物件選びも戦略も違います。まずはヒアリングと打ち合わせをしてお客さまのご意向を把握することから始まります。不動産投資の知識や経験がない方でもご安心ください。私たちはお客さまの良きパートナーとして専門的で難しい箇所は分かりやすく説明した上でご理解いただくよう努めております。ご意向を伺ったうえで、投資として成り立つのか、どんな計画と戦略で実現できるか、まずはご相談ください。一緒に喜び、時には困難を乗り越えながら目的地まで二人三脚で歩んでいきたいと願っています。

目的に沿った物件選定と分析は当社にてサポート

前述したとおり、目的によって適した物件を選ばなければなりません。表向きの利回りのみで選んでしまうのはハイリスクになります。当社にて購入前に5年後、10年後、15年後を想定して売却予想価格と総期間の剰余金の合計を大まかに把握し、各不動産分析指標をクリアした物件のみをご紹介します。当社の投資判断は、積算価格、直接還元法、DCF法の主に3つの観点で分析し、かつ当初の目的に則しているかで判断します。同時に空室リスク、返済リスク、社会情勢の変化に対するリスクも想定した上で、リスク回避や対処も予め契約に盛り込み、可能な限りリスクを抑えます。難しい知識や経験がなくても大丈夫。自然と複雑難解な専門知識も得られるようになるため、初めての方でもご安心してご相談ください。当社には不動産コンサルマスターエバリューション専門士(不動産有効活用)が在籍しているのも強みとしています。

購入後の保有、経営管理、バリューアップもサポート

物件を購入してからは、最初に定めた目的地に向かい一貫したサポートを行います。入居者の募集はもちろんのこと、いい入居者に入っていただく努力も惜しみません。入居後の管理業務内容はご意向に合わせて選択でき、クレームや諸対応などご多忙のオーナー様にも対応しています。そして、空室リスク対策、バリューアップを図り、修繕計画のフォローで資産価値の維持向上に努め、収支改善のご提案もしています。世田谷尾山台ハウスでは、入居者の質、健全で良好な維持管理、安定した経営を重要視しています。

テナント募集と対応業務

いい入居者に入っていただくことで入居率も物件の良好な状態にもつながると考えます。また、入居中の不安や故障、トラブルに誠意をもって対応することが入居者の満足度につながり、結果的にオーナー様の満足度につながると考えます。

維持管理と経営管理

当社では賃貸経営管理士の有資格者が在籍しているため、通常の入居者対応業務に加え、経営目線をもって今後を想定し、オーナー様の資産価値向上を図ります。経年劣化との向き合い方、費用のかけ方もアドバイスします。

収支報告・分析

毎月の月次報告を行うとともに、確定申告や決算期の書類を作成するので申告の負担が軽減されます。また、年間の分析を行うことにより、当初の目的と計画にズレが生じていないかなどの分析も行います。

PAGE TOP